【トピックス】古い実家は解体した方が売りやすい?|京都市下京区のKAY不動産コンサルティング

MENU

最新情報・お知らせ

【トピックス】古い実家は解体した方が売りやすい?

【トピックス】古い実家は解体した方が売りやすい?

こんにちは

ご相続にてご両親がお住まいであったご実家を売却しよう

と考えているが

築年数がかなり経過した建物についてのご相談です。

「建物を先に取り壊してから売却した方が良いですか」

と質問をいただきました。

考えるポイントは

①現状の建物を使うことが出来そうかどうか?

 → 構造がしっかりしていて、

   雨漏りなどの心配もなくリフォーム

   で使えそうであれば、取り壊さなくても良い

   と思います。

   逆に、建物劣化が進んでいる場合は、

   買主様の印象が悪く

   土地の広さも分かりにくいため

   売れにくくなることがあります

②土地面積が狭小の場合、取り壊すと新築建物が

 小さくなってしまう

 → 極端に面積が小さい場合や間口が狭い場合、

   取り壊すと十分な大きさの建物を建てることが

   出来ない場合があるので注意です


③取り壊すことで固定資産税が高くなる

 → 取り壊したからと言ってすぐに土地の固定資産税

   が上るわけではありませんので、

   取り壊してもすぐに売却ができるような

   物件であれば、それほど気にすることはないでしょう

④解体費用が売主負担で事前にかかってしまう

 → お金に余裕があれば良いのですが、

   希望価格で売却できるかどうかわからない状態で

   事前に解体費用を捻出するのは厳しいかと思います。



このような様々な状況を考えて「古家付土地」という形で

売り出しています。

「古家付土地」とは

古い家がある状態で売土地として売り出しています。

買主が購入後に建物を使用することはかまいせんが

土地として売り出しているので、建物の経年劣化、

損傷等の不具合に売主は関知しませんということです。

建物取り壊し費用は?

古家付土地の場合、

基本は買主が建物を取り壊すことになります。

なかには、売主負担で契約後、引渡までに更地にする

場合もあります

この場合ですと、売主は契約しているので心配も少なく

取り壊すことができます。


不動産は全て契約ことですので、どのような条件がよいか

どうかは不動産業者と相談するのが良いでしょう!

 

不動産に関するご相談は

(株)KAY不動産コンサルティングへお任せください!

お問い合わせ|KAY不動産コンサルティング (kay-rec-baikyaku.com)

一覧に戻る

to top